アリエル美容クリニック/美容外科・美容皮膚科・医療脱毛
048-662-9369
診療時間 9時~18時
クーポン配布中
お得なLINE友達
WEB予約
InstagramをCHECK

コラム

COLUMN

脂肪溶解注射のダウンタイムはどのくらい?副作用や腫れたときの対処法

監修医師プロフィール

鈴木桂介

アリエル美容クリニック 院長/医師

鈴木桂介

  • 帝京大学医学部医学科 卒業
  • 順天堂大学練馬病院
  • 越谷市立病院
  • 都立大塚病院
  • 大手美容クリニック 川越院院長
  • アリエル美容クリニック開業

脂肪溶解注射の基本情報

脂肪溶解注射の基本情報

脂肪溶解注射は、非侵襲的に脂肪を減少させる美容治療法です。専用の製剤を皮下脂肪に注入し、脂肪細胞を溶解して体外へ排出します。ダイエットでは効果が出にくい部位の部分痩せを希望する方に適しています。脂肪溶解注射の仕組み、適用部位と効果、向いている人・向いていない人について詳しく解説します。

脂肪溶解注射の仕組み

脂肪溶解注射は、脂肪細胞を分解する成分を含む製剤を使用します。注入された製剤が脂肪細胞の膜を破壊し、脂肪を体内に放出させます。その後、脂肪はリンパ系を通じて排出されます。施術は短時間で済み、切開を伴わないためダウンタイムが比較的短いのが特徴です。

適用部位と効果

脂肪溶解注射は、顔の頬や顎下、腹部、太もも、二の腕など様々な部位に適用できます。特に、顔の輪郭をシャープにするために顎下や頬に注入するケースが多いです。効果は施術後数週間から数ヶ月かけて現れ、持続的な脂肪減少が期待できます。

向いている人・向いていない人

脂肪溶解注射は、特定の部位の脂肪を減らしたい方や、手術を避けたい方に向いています。一方、全身的な脂肪減少を希望する場合や、妊娠中・授乳中の方には適していません。アレルギー体質や特定の疾患を持つ方は、事前に医師と相談することが重要です。

ダウンタイムの期間と症状

脂肪溶解注射のダウンタイムは、使用する製剤や個人の体質によって異なります。ここでは、製剤別のダウンタイムと主な副作用について詳しく解説します。

製剤別のダウンタイム

BNLS neo

BNLS neoは、天然成分をベースとした脂肪溶解注射です。腫れや痛みが少なく、ダウンタイムも短いのが特徴です。施術後1〜2日で軽い腫れや赤みが引き始め、数日以内に通常の生活に戻れます。特に、顔や首などのデリケートな部位に適しています。

カベリン(カベルライン)

カベリンは、デオキシコール酸を主成分とする脂肪溶解注射で、特に頑固な脂肪に効果的です。施術後2〜3日間は腫れや痛みが強く出ることがありますが、1週間程度で徐々に収まります。腹部や太ももなどの広範囲の脂肪に適しています。

主な副作用

腫れと痛み

脂肪溶解注射後には、腫れや痛みが生じることがあります。これらの症状は通常、数日から1週間程度で収まりますが、個人差があります。腫れや痛みを軽減するためには、冷却や適度な安静が推奨されます。

内出血

脂肪溶解注射では、注射針が血管に当たることで内出血が起こることがあります。内出血は青紫色のあざとして現れ、通常は2週間ほどで自然に消退します。内出血を防ぐためには、施術後に強い圧迫やマッサージを避けることが重要です。

ダウンタイム中の過ごし方

ダウンタイム中の過ごし方を工夫することで、副作用を軽減し、回復を早めることができます。ここでは、メイクと洗顔、入浴と運動、食事と飲酒、冷却と保湿について詳しく解説します。

メイクと洗顔

施術後のメイクは、施術部位の状態を見ながら控えることが望ましいです。特に、施術当日はメイクを避け、翌日以降、肌の状態に応じて軽いメイクを始めると良いでしょう。洗顔は優しく行い、強くこすらないよう注意します。ぬるま湯で洗い流し、清潔なタオルで優しく拭き取ります。

入浴と運動

施術当日は、入浴や激しい運動は避け、シャワーで済ませるようにします。入浴や運動は血行を促進し、腫れや内出血を悪化させる可能性があるため、施術後数日間は控えることが望ましいです。軽い運動は腫れが引いた後から再開しましょう。

食事と飲酒

施術後は、塩分やアルコールの摂取を控えることが重要です。塩分やアルコールは体内の水分バランスを崩し、腫れを悪化させる可能性があります。バランスの取れた食事を心掛け、特に水分を多く摂取することで、体内の老廃物の排出を促します。

冷却と保湿

腫れや痛みを軽減するためには、施術後に冷却を行うことが効果的です。保冷剤をタオルに包んで、施術部位に当てることで腫れを和らげます。また、施術後の肌は乾燥しやすいため、保湿ケアをしっかり行うことが重要です。保湿クリームやローションを使い、肌をしっかりと潤します。

副作用への対処法

副作用が発生した場合、適切な対処法を知っておくことで、症状を軽減し、回復を早めることができます。ここでは、腫れの軽減方法、痛みの緩和方法、内出血の対処法について詳しく解説します。

腫れの軽減方法

腫れを軽減するためには、冷却が効果的です。施術後すぐに保冷剤をタオルで包み、施術部位に当てることで腫れを抑えることができます。また、高い枕で頭を上げて寝ることで、血液の流れを抑え、腫れを防ぐ効果があります。

痛みの緩和方法

痛みを緩和するためには、市販の鎮痛剤を使用することができます。ただし、使用する前に医師に相談することが重要です。また、施術部位を冷却することで、痛みを和らげることができます。無理をせず、安静に過ごすことも痛みの軽減に役立ちます。

内出血の対処法

内出血が発生した場合、施術後すぐに冷却を行うことで症状を抑えることができます。内出血は通常、2週間ほどで自然に消退しますが、ビタミンKを含むクリームを使用することで、回復を早めることができます。強い圧迫やマッサージを避け、自然治癒を促しましょう。

効果を最大化する方法

脂肪溶解注射の効果を最大化するためには、適切な製剤選び、最適な注入量と回数、生活習慣の改善が重要です。ここでは、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

適切な製剤選び

脂肪溶解注射には、BNLS neoやカベリンなど様々な製剤があります。効果やダウンタイムが異なるため、医師と相談し、自分の目的や体質に合った製剤を選ぶことが重要です。
製剤ごとの特徴や効果を理解し、自分に最適なものを選ぶことで、より高い効果を得ることができます。例えば、短いダウンタイムを希望する場合はBNLS neo、頑固な脂肪にアプローチしたい場合はカベリンが適しています。

最適な注入量と回数

脂肪溶解注射の効果を最大化するためには、適切な注入量と施術回数を設定することが重要です。過剰な注入は副作用のリスクを高めるため、医師と相談して適切な量を決めましょう。通常、複数回の施術が必要とされ、2〜4週間の間隔で3〜5回程度の施術が一般的です。個人の体質や目標に応じて、最適なスケジュールを組むことが大切です。

生活習慣の改善

脂肪溶解注射の効果を維持し、さらに高めるためには、生活習慣の改善も欠かせません。バランスの取れた食事と適度な運動を取り入れることで、脂肪の再蓄積を防ぎます。また、十分な睡眠とストレス管理も重要です。健康的な生活習慣を維持することで、施術の効果を長期間にわたって持続させることができます。

他の痩身治療との比較

脂肪溶解注射は、他の痩身治療と比較してどのような利点や特徴があるのかを理解することが重要です。ここでは、脂肪吸引、冷凍脂肪溶解、ダイエット薬との比較について詳しく解説します。

脂肪吸引との違い

脂肪吸引は、外科的に脂肪を除去する方法で、即効性が高い一方で、侵襲性が高くダウンタイムも長いです。脂肪溶解注射は、切開を伴わないためダウンタイムが短く、痛みやリスクが少ない点が魅力です。大きな脂肪除去が必要な場合は脂肪吸引、小範囲の脂肪減少や部分痩せを希望する場合は脂肪溶解注射が適しています。

冷凍脂肪溶解との比較

冷凍脂肪溶解は、低温で脂肪細胞を凍結させ、自然排出を促す方法です。脂肪溶解注射と比較すると、冷却による施術であり、肌への負担が少ないです。脂肪溶解注射は、より早く結果を実感できる一方で、冷凍脂肪溶解は時間をかけて効果が現れます。即効性を重視する場合は脂肪溶解注射、肌への負担を抑えたい場合は冷凍脂肪溶解が適しています。

ダイエット薬との組み合わせ

ダイエット薬は、食欲抑制や代謝促進を目的とした薬です。脂肪溶解注射と併用することで、全身的な体重減少と部分痩せを同時に目指すことができます。医師と相談し、安全で効果的な組み合わせを見つけることが重要です。両者を併用することで、より効果的な痩身が期待できます。

脂肪溶解注射の症例写真

症例写真は、脂肪溶解注射の効果を視覚的に確認するために非常に有用です。ダウンタイム中の経過写真やビフォーアフター写真を見ることで、どの程度の変化が期待できるのかを具体的にイメージすることができます。クリニックのウェブサイトやカウンセリング時に症例写真を確認し、自分の目標に合った治療法を選ぶ参考にしましょう。

脂肪溶解注射についてのよくある質問

脂肪溶解注射を受ける際に、多くの方が抱く疑問について解説します。効果の実感時期、必要な回数、失敗のリスクについて詳しく説明します。

効果はいつから実感できる?

脂肪溶解注射の効果は、通常、施術後2〜3週間後から現れ始め、最大の効果を実感するまでには1〜3ヶ月かかります。個人差はありますが、数回の施術を受けることで効果が持続しやすくなります。効果の現れ方は、使用する製剤や注入部位によっても異なります。

何回受ければいい?

脂肪溶解注射の回数は、個人の体質や目標によって異なりますが、一般的には2〜4週間の間隔で3〜5回程度の施術が推奨されます。目標とする部位の脂肪量や希望する結果に応じて、医師と相談しながら最適な施術プランを決定しましょう。

失敗のリスクは?

脂肪溶解注射には、副作用やリスクがありますが、経験豊富な医師による施術でリスクを最小限に抑えることができます。適切な製剤の選択や注入量、施術技術が重要です。事前に十分なカウンセリングを受け、自分に合った治療法を選ぶことで、失敗のリスクを減らすことができます。

まとめ

まとめ

脂肪溶解注射は、非侵襲的に部分痩せを実現する効果的な治療法です。適切な製剤の選択や注入量、生活習慣の改善を行うことで、効果を最大化し、副作用を最小限に抑えることができます。ダウンタイムや副作用に対する適切な対処法を理解し、安心して施術を受けるためには、信頼できるクリニックでのカウンセリングが重要です。脂肪溶解注射を検討している方は、ぜひアリエル美容クリニックにご相談ください。