糸リフトのダウンタイムは何日続く?症状や適切な過ごし方を徹底解説!
記事監修医師プロフィール

アリエル美容クリニック 院長/医師
鈴木桂介
- 帝京大学医学部医学科 卒業
- 順天堂大学練馬病院
- 越谷市立病院
- 都立大塚病院
- 大手美容クリニック 川越院院長
- アリエル美容クリニック開業
「糸リフトを受けたいけれど、ダウンタイムは何日くらいなんだろう」と気になっている方はいませんか?
糸リフトのダウンタイムは、1〜3日と言われています。
しかし術後の適切な過ごし方を知っていなければ、症状を悪化させてしまうことも。
この記事ではダウンタイムの症状や正しい過ごし方などを解説します。
糸リフトの特徴
糸リフトは、顔にメスを入れることなくリフトアップができる施術です。コグと呼ばれるトゲのついた糸を皮下組織に入れて、組織に引っ掛けてたるみを持ち上げてくれます。
たるみのもたつきを改善できることはもちろん、フェイスラインをスッキリとさせてくれる効果も。
さらにコグによる刺激で細胞が活性化され、コラーゲンやエラスチンが生成されます。すると、ハリのある肌に近づくのです。
糸リフトの種類
溶ける糸と溶けない糸の2種類あります。
溶ける糸は、PCLやPDOなどが当てはまります。皮下組織に入れると6〜36ヶ月後には体内に溶けてしまうのです。
溶けない糸よりも持続力は低くなりますが、最近ではコラーゲンやエラスチンの生成を促すことで、溶けない糸と同じくらいの効果が得られるものも開発されています。
対して溶けない糸は、ポリエステルやシリコンで、いずれも安全性が高い素材です。
溶けない糸は、効果が持続する時間が長い傾向にあります。しかしひきつると修正しづらく、時間が経つと糸が浮き出ることがあります。
そのため、溶ける糸と溶けない糸を比較した上で、慎重に選ぶ必要があるため注意してください。
糸リフトのダウンタイムは何日続く?
ダウンタイムは、1〜3日程度で治まることが多いです。まれに内出血を引き起こしますが2週間〜1ヶ月程度で治まります。
糸リフトは比較的期間が短いため、施術の翌日には仕事をする方も多くいます。もしも休みを取る方は、2〜3日程度は予定を空けておくと安心です。
糸リフトのダウンタイム中の症状
よく見られる症状は、以下の5つです。
- 腫れる
- 内出血を起こす
- 不自然な引きつれ
- 口の開きにくさや違和感
- 痛み
それぞれどのような症状なのか詳しく見ていきましょう。
腫れる
施術をすると、腫れてしまうことがあります。
しかし腫れは軽度なものです。
およそ1〜3日程度で落ち着いて来るでしょう。長くても1週間でほとんど治ります。
それ以上長引く場合は医師に相談してみましょう。
内出血を起こす
手術では、糸の挿入部分に内出血が起こる可能性があります。内出血は、メイクで隠せる程度のため、目立つものではありません。
一時的な症状のため、慌てずにまずは様子を見るようにしましょう。
不自然な引きつれ
手術を受けると、不自然な引きつれを起こすことがあります。糸リフトは、皮膚を引き上げる施術です。
そのため術後しばらくは皮膚が引きつれている感覚があります。
およそ1週間程度で馴染んでくるでしょう。
口の開きにくさや違和感
口の開きにくさや違和感を感じることもあります。違和感の理由は、糸リフトを入れたことに慣れていないためです。
1週間程度すれば馴染むため、様子を見てください。違和感が改善されない場合は医師に相談しましょう。
痛み
術後に痛みを感じることがあります。口を開いたり、顔に触れたときに痛みを感じるでしょう。
痛みは軽微なもので、1〜3週間程度で徐々に治まっていきます。もしも術後の痛みが強い場合は、医師に痛み止めを処方してもらってください。
糸リフトを受けたときのダウンタイム中の過ごし方
手術を受けた後の過ごし方を紹介します。
- 血行を促進させない
- 飲酒を避ける
- 無理に口を大きく開けない
- マッサージやハイフを避ける
上記4つの行動はできるだけ避けて、症状を悪化させないようにしましょう。
血行を促進させない
術後は、血行を促進させないように気をつけましょう。血行が促進されると、血管から体液成分が漏れてしまい、施術した部分が腫れてしまう可能性があります。
入浴や激しい運動は避けて、安静にして過ごすようにしてください。
飲酒を避ける
飲酒も避けるようにしましょう。飲酒はアルコール成分が血管に作用して膨張させ、血行を促進してしまいます。
腫れることはもちろん、内出血につながることも。医師の注意点をよく聞いて、飲酒の許可が降りた日から楽しむようにしてください。
無理に口を大きく開けない
無理に口を大きく開けるのは止めましょう。無理に口を開けると、細胞組織に引っかかっていたコグが外れてしまいます。
あくびや食事をする際には、注意しながら過ごしてください。また歯医者は口を大きく開く必要があるため、術後すぐに行くのは避けましょう。
マッサージやハイフを避ける
術後のマッサージやハイフを受けるのは避けてください。馴染む前に刺激を与えてしまうと、引きつれや痛み、糸のズレなどを引き起こす可能性があります。
糸リフトは馴染むまで1ヶ月かかるため、その期間はマッサージやハイフは避けるようにしてください。
糸リフトのダウンタイムでよくある質問
以下では手術を受けた後のよくある質問にお答えします。
- 糸が切れる音がしました。大丈夫でしょうか?
- 糸リフトの効果はどのくらい持続しますか?
- 糸リフトがおすすめな人はいますか?
糸リフトの手術で不安なことがある場合は、以下も参考にしてみてください。
糸が切れる音がしました。大丈夫でしょうか?
口を開けたら「ぷちっ」と切れる音がすることがあります。これは切れる音ではなく、糸リフトがずれた音の可能性があります。
万が一切れたとしても、糸の効果がすぐに失われることはありません。
糸リフトの効果はどのくらい持続しますか?
効果は、糸の種類によって変わってきます。平均すると1〜2年程度です。
溶ける糸の場合、時間をかけて本体が体内に吸収されるため、溶けない糸よりは持続力が少なくなります。
リフトアップ効果を得たい場合は、継続的な治療が必要です。
糸リフトがおすすめな人はいますか?
糸リフトは、以下の悩みを持っている方におすすめです。
- 顔のたるみが気になる
- ハリが失われた気がする
- マリオネットラインやほうれい線を改善したい
- 顔周りのもたつきをスッキリさせたい
顔のシワやたるみなどに効果がある手術です。上記の悩みを解消してくれるため、気になる方は治療を検討してみてください。
まとめ
糸リフトは、顔の皮下組織に特殊な糸を入れてリフトアップができる手術です。
使われる糸は溶けるものと溶けないものがあり、それぞれの特徴を知って自分に合ったものを使う必要があります。
ダウンタイムは、1〜3日程度です。内出血は、2週間〜1ヶ月で治まってきます。手術後の過ごし方も参考にすると、症状が抑えられるでしょう。
手術を受けようか悩んでいる方は、よくある質問も参考にしながら検討してみてください。
アリエル美容クリニックでは、糸リフトを受けられます。
痛みと腫れを抑える施術をしてくれるため、長期的な休みが取れない方でも安心して受けられます。
手術に不安がある方は「お問い合わせ」からご相談ください。