アリエル美容クリニック/美容外科・美容皮膚科・医療脱毛
048-662-9369
診療時間 9時~18時
クーポン配布中
お得なLINE友達
WEB予約
InstagramをCHECK

コラム

COLUMN

口角を上げる方法が知りたい!治療法と自分でできる改善法を紹介

監修医師プロフィール

鈴木桂介

アリエル美容クリニック 院長/医師

鈴木桂介

  • 帝京大学医学部医学科 卒業
  • 順天堂大学練馬病院
  • 越谷市立病院
  • 都立大塚病院
  • 大手美容クリニック 川越院院長
  • アリエル美容クリニック開業

若々しさや元気な印象を受ける人には、いくつかの共通点があります。そのなかでも口角がキュッと上がっている人は、常日頃から明るく若々しい印象になりやすい傾向にあります。一方で口角が下がっていると、マイナスな印象を持たれることも少なくありません。

本記事では、下がった口角を上げる方法について紹介します。自分でできる改善策やクリニックで受けられる治療法も解説しているので、興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

口角が下がる原因は4つ

口角が下がる原因は4つ

自発的にで口角を上げたり下げたりするには、大頬骨筋・口角下制筋などの口元の筋肉が関係しています。一方で自然と口角が下がってしまう原因は、下記があげられます。

  • 表情筋が衰える
  • 歯並びや骨格に問題がある
  • 姿勢が悪い
  • 加齢からのたるみ

口角が下がっていることに悩みを抱えている方は、どれに当てはまるか確認していきましょう。

表情筋が衰える

加齢や表情をあまり動かす習慣がない方は、表情筋の衰えによって口角が下がっている可能性があります。顔には様々な表情筋があり、そのなかでも口元は下記のような複数の筋肉で構成されています。

  • 大頬骨筋(だいきょうこつきん)
  • 口角挙筋(こうかくきょきん)
  • 口角下制筋(こうかくかせいきん)

大頬骨筋と口角挙筋は、口角を引き上げる役割を持っています。一方で口角下制筋は、口角を下げる働きがあります。そのため、大頬骨筋と口角挙筋が衰えると口角が下がってしまうのです。ほかにも口角を下げる癖がある人は、口角下制筋が発達してしまうと、さらに口角が下がってしまう傾向にあります。

また口角を上げる筋肉が衰えると、口角が下がるだけでなく、たるみやシワにもつながります。マリオネットラインが目立ったり、ブルドッグ顔になったりするため、注意が必要です。

歯並びや骨格に問題がある

歯並びや骨格の影響で口角が下がってしまうケースもあります。出っ歯など歯並びが悪い方は、口呼吸の癖が付きやすく、その結果、口角が下がってしまいます。もちろん歯並びが良くても口呼吸の習慣がある人は、口角が下がりやすいため、注意が必要です。

ほかにも骨格などによって、口が前に引っ張られているように見える人は、全体的に見ると口角が下がって見えるケースも少なくありません。’’口ゴボ’’と呼ばれる状態の人も口角が下がって見えやすい傾向にあります。

姿勢が悪い

日常生活における姿勢の悪さが口角に関係している可能性もあります。姿勢が悪い状態で長時間デスクワークをしたり、猫背でスマホをいじったりしている人は、口角が下がりやすい傾向にあります。

姿勢の悪さによって、あごからデコルテに伸びている広頚筋(こうけいきん)が収縮することで、口角下がってしまうのです。

最近では生活にスマホが欠かせなくなっており、時間があれば悪い姿勢でスマホをいじっている方も少なくありません。姿勢の悪さは、口角だけでなく、シワやたるみにもつながるため、正しい姿勢を意識しましょう。

加齢からのたるみ

人間の肌は、コラーゲンやエラスチンなどの線維芽細胞によって弾力やハリが保たれています。しかし、コラーゲンなどは加齢とともに減少傾向にあります。線維芽細胞が減少すると、肌がたるんだり、シワが生じたりすることに。

さらに、たるんだ皮膚が口角にかぶさることで、マリオネットラインやほうれい線が出てくるのです。特にマリオネットラインは、口角から下に向かってシワが伸びるため、老けた印象になりやすい傾向にあります。

口角が下がりやすい人の特徴

口角が下がりやすい人には、主に下記の特徴があります。

  • 食事で噛む回数が少ない人
  • デスクワークの人
  • 口呼吸の人
  • 猫背の人

自分が当てはまっていないかチェックしていきましょう。

食事で噛む回数が少ない人

食事の際に噛む回数が少ない人は、口周りの筋肉が衰えやすい傾向にあります。早食いの癖があったり、柔らかいものばかりを食べたりしていると、より口角が下がりやすくなってしまいます。

さらに咀嚼回数が少ないと、満腹中枢が刺激されず、食事量が多くなり、太りやすくなってしまうことも少なくありません。体重が増加すると、顔の脂肪が増えたり、下垂したりすることで口角に悪影響を与える可能性もあるため、注意が必要です。

デスクワークの人

デスクワークで姿勢の悪い人も口角が下がりやすい傾向にあります。猫背だったり、首が前に出ていたりすると、広頚筋が収縮してしまい、口角が下に引っ張られてしまいます。

さらに悪い姿勢で長時間デスクワークをしていると、余計な部分に脂肪がついたり、骨盤が歪んで腰痛などを引き起こしたりするケースも少なくありません。口角だけでなく、体の様々な部分に悪影響を及ぼすため、デスクワーク中はできるだけ正しい姿勢を心がけましょう。

口呼吸の人

口呼吸をする癖がある人は、口周りの筋肉が衰えやすい傾向にあります。笑ったり、口を閉じたりしている際は、口元の筋肉を使っている状態ですが、口呼吸はぽかんと口を開けているだけで筋肉は使っていません。

つまり、口呼吸をしている時間は、口元の筋肉が使われず、口角が下がった状態になるのです。口呼吸がクセになっていると筋肉が衰え、口角が下がった状態が慢性化してしまいます。

なかには、もともと口元の筋肉が弱く、口呼吸になっている人もいます。口元の筋肉は、トレーニングによって鍛えられるため、口呼吸に悩んでいる人は、実践してみましょう。

猫背の人

猫背の人は、デスクワークの人と同様の理由で口角が下がりやすいとされています。自分の姿勢を客観視することは難しく、気づいていないだけで猫背になっている人も少なくありません。猫背になると余計な部分に脂肪がついたり、スタイルが悪く見えたりするため、正しい姿勢をコオロがけましょう。

H2:日常生活で取り入れられるトレーニング

生活習慣やトレーニングによって口角をキュッとあげられます。日常生活に取り入れやすいトレーニングとして、下記があげられます。

口角を意識して上げる
食事はよく噛む
正しい姿勢をキープする
表情筋を使う意識を持つ

注意点として劇的な変化や短期間での効果は期待できません。毎日コツコツと取り組むことで、効果を期待できることを留意しておきましょう。

口角を意識して上げる

日常生活において口角を意識して上げてみましょう。仕事中や勉強中は、無表情になり、気づかぬうちに口角が下がってしまいがちです。気づいた時に口角をキュッと上げることで、口元の筋肉の衰えを防げます。

無表情でも口角を上げ、笑顔に近い状態を作ることで、ポジティブな気持ちになれる可能性があります。精神的に良い影響を及ぼすケースもあるため、意識的に挑戦してみましょう。

食事はよく噛む

食事はよく噛んで食べましょう。一般的に咀嚼回数は30回が目安とされています。30回と回数だけを意識してしまうと難しいかもしれませんが、素材の味を楽しむことに重きを置くことで自然に咀嚼回数を増やせるでしょう。

ほかにも歯ごたえのある食材を取り入れたり、食事の時間を長めに取ったりすることで、よく噛んで食事をできるようになります。慣れるまでは難しいですが、キュッと上がった口角を手に入れるためにも頑張ってみましょう。

正しい姿勢をキープする

正しい姿勢をキープすることも大切です。猫背など悪い姿勢が続くと、口角以外にも太りやすくなったり、腰痛や肩こりを引き起こしたりする可能性があります。

デスクワーク中は、背筋を伸ばし、正しい姿勢を心がけましょう。難しい方は、姿勢を矯正してくれるグッズに頼るのもおすすめです。ただし、グッズに頼りすぎるとインナーマッスルなどを使えなくなる可能性もあるため、あくまでも補助グッズとして使いましょう。

またスマホを使う際は、スマホと目線が平行になるように意識してみてください。無意識に下を向きがちになるため、スマホをできるだけ高い位置に持ってくると自然と正しい姿勢を維持できます。

表情筋を使う意識を持つ

口角を上げるだけでなく、様々な表情を作ることで顔全体の筋肉を刺激できます。普段表情を動かしているつもりでも、あまり顔が動いてない人も少なくありません。

例えば人と話す機会を増やしたり、笑う時にいつもより大きく表情を動かしたりするのが効果的です。在宅ワークやデスクワークなど人と関わる機会が少ない方は、表情のトレーニングやエクササイズを取り入れるのもおすすめです。

トレーニングやエクササイズは、YouTubeなどSNSにレクチャー動画が多く掲載されています。お風呂やテレビを見ている時などスキマ時間にチャレンジしてみましょう。

自己流のトレーニングで改善できないときは治療

自己流のトレーニングで改善できない場合は、美容クリニックなどで治療を受けるのがおすすめです。下がった口角に効果を期待できる治療は、下記があげられます。

  • ボトックス
  • ヒアルロン酸
  • 口角挙上術
  • 糸リフト 
  • ハイフ
  • フェイスリフト

フェイスリフト以外は、切開の必要がありません。そのため、美容医療初心者の方でも受けやすいのが特徴です。それぞれの施術方法やリスクについて解説していきます。

1.ボトックス

ボトックス注入は、筋肉にアプローチする施術です。口角が下がる原因の1つである「口角下制筋」にボトックスを注入し、筋肉の緊張を緩めることで口角を下げる力が弱まります。その結果、口角が上がりやすくなるのです。

ダウンタイムは、内出血が生じる可能性がありますが、ほとんど気にならない程度です。施術後1週間は、サウナや温泉、飲酒など血行が促進される行動は控えましょう。

またボトックス注入は、効果が出るまでには時間がかかり、完成形へと仕上がるまでには1ヶ月程度かかります。持続期間は、3ヶ月〜4ヶ月程度で効果を維持するには、定期的に施術を受けなくてはなりません。

2.ヒアルロン酸

ヒアルロン酸注入は、ヒアルロン酸が含まれた製剤を口角に注入する施術です。ヒアルロン酸によって上唇と下唇の境目のラインがカーブすることで、口角が上がって見えるようになるのです。注入量や部位を細かく調整することで、アヒル口やM字リップを同時に形成できます。

ボトックス注入と同様にダウンタイムは、内出血が生じる可能性があります。しかし、ファンデーションなどで隠せるため、日常生活への支障はほとんどありません。

またヒアルロン酸注入は、即効性を期待できます。術後からキュッと口角が上がるため、効果を実感しやすいのがメリットです。効果の持続期間は、1年〜2年程度で半永久的には持続しません。

3.口角挙上術

口角挙上術とは、口の中の粘膜側から切開を行い、口角付近の粘膜を拳上させる施術です。口腔内から切開をするため、皮膚表面に傷跡が残ることはありません。傷跡などで周囲にバレたくない方におすすめです。

また口角を皮膚表面から切開する術式もあります。口角を下げる原因となる口角下制筋を切断します。その後、口角挙筋もしくは大頬骨筋の一部を切除し、糸で縛って固定して短縮します。口角がキュッと上がるように調整し、皮膚を縫合する術式です。

切開を伴う術式と伴わない術式があるため、自分の希望にあった術式を選択しましょう。

4.糸リフト

糸リフトとは、体内に吸収される特殊な糸を皮下組織に挿入し、リフトアップを図る施術です。特殊な糸には、コグと呼ばれる突起が付いており、それらを皮下組織に引っ掛けて引き上げることで、リフトアップを期待できます。口角のたるみをはじめ、ほうれい線やフェイスラインのもたつきなども改善を目指せます。

ダウンタイムは、ひきつれや内出血などが生じる可能性があります。内出血はメイクで隠せる程度のため、過度に心配する必要はありません。ひきつれは術後3日目がピークで、長くても1ヶ月程度で治まります。

また施術後1ヶ月間は、マッサージやエステなど顔を触るのは控えましょう。リフトアップ効果の持続期間は、1年〜2年程度ですが、たるみ予防効果に関しては半永久的に期待できます。

5.ハイフ

ハイフとは、High Intensity Focused Ultrasoundの略称で高密度焦点式超音波治療法のことを指します。肌の土台であるSMAS筋に超音波を照射することで、熱で内部から引き締め・引き上げます。顔の引き締めやリフトアップだけでなく、熱エネルギーによってコラーゲンやエラスチンなどの生成も期待できるのが特徴です。

またハイフは、肌に超音波を当てるだけのため、ダウンタイムがほとんどありません。赤みや乾燥を感じる場合もありますが、日常生活への支障はないでしょう。

効果の持続期間は、3ヶ月〜6ヶ月程度です。なお注意点としては、糸リフトを受けた直後にハイフを受けることはできません。糸が変形したり、効果が薄れたりするため、糸リフトの併用を検討している方は、先にハイフを受けましょう。

6.フェイスリフト

フェイスリフトとは、皮膚を切開し、根本的にたるみを改善する施術です。

額は生え際などから皮膚を切開し、SMAS筋を引き上げて皮膚や脂肪を持ち上げることで、口元などのたるみを改善します。たるんだ皮膚などを除去できるため、たるみが重度の人でも改善を期待できます。

ただし、切開を伴うため、施術時間やダウンタイムが長いのが注意点です。腫れや傷跡が生じたり、抜糸までは患部に糸がついた状態になったりするため、休暇を取得しておくことをおすすめします。

口角が上がるとどうなる?

下がった口角がキュッと上がることで、下記のような効果をもたらします。

  • 若々しく見える
  • ポジティブな印象を与える
  • メイクがしっかりきまる

それぞれについて詳しく解説していきます。

若々しく見える

口角が上がることで、若々しい印象になります。鏡を見て口角を上げたり下げたりすることで、印象の違いを実感できるでしょう。

また口角が上がると、顔全体が引き上がった印象になるため、小顔効果も期待できます。服装やヘアスタイル、肌に気を遣っていてもイマイチ若々しい印象にならない方は、口角を上げることで理想に近づくかもしれません。

ポジティブな印象を与える

ポジティブで明るい印象を与えられます。普通にしていても「怒ってる?」「不機嫌なの?」と聞かれた経験がある方は、口角が下がっているからカモしれません。

無表情でも口角が上がると、柔らかい印象になります。特にサービス業や営業職の方は、口角が上がっているとお客様から良い印象を受けるでしょう。

また心理学においても表情は感情に大きく関係しているといわれています。意識的に笑顔を作ることで、脳の中でポジティブな感情が働き、精神的に安定しやすくなります。

メイクがしっかりきまる

口角が下がっていると、どんなに華やかなメイクをしても老けた印象になったり、どんよりした印象になったりしやすいでしょう。しかし、口角がキュッと上がっていると、メイクがきまりやすくなります。

リップカラーが映えやすくなり、若々しい印象になります。

また口角部分にシェーディングなどに使う暗めのパウダーを薄く入れることで、自然と口角が上がったように見えます。口角をよりはっきりさせたい方は、メイクに一手間加えるともおすすめです。

口角を上げる治療の症例写真

口角を上げる治療のよくある質問

口角を上げる治療に関するよくある質問を集めました。

  • 施術に副作用はありますか?
  • ダウンタイムはどれくらいですか?
  • 施術は何回必要ですか?
  • 痛みはありませんか?

ほかにも疑問や気になる点がある場合は、クリニックでカウンセリングを受け、相談してみましょう。

施術に副作用はありますか?

基本的にヒアルロン酸注入やボトックス注入、ハイフはほとんど副作用はありません。内出血や赤みなどが生じる可能性がありますが、メイクで隠せる程度の症状です。

一方で糸リフトは、切開はしないものの、糸によるひきつれや違和感が生じる可能性があります。また糸の挿入方法が適切ではないと、凹凸が生じるケースもあります。

またフェイスリフトは、切開を伴うため、腫れや傷跡、痛みなどが伴います。ほかにも顔面神経麻痺や知覚障害などを引き起こす可能性があります。

ダウンタイムはどれくらいですか?

それぞれの治療のダウンタイムの目安は、下記の通りです。

ボトックス注入 ほとんどなし
ヒアルロン酸注入 ほとんどなし
ハイフ ほとんどなし
糸リフト 1〜2週間程度
フェイスリフト 2〜4週間程度

注入タイプや照射タイプの施術は、ダウンタイムがほとんどありません。翌日からメイクも可能なため、休暇を取得する必要がないため、忙しい方でも受けやすいでしょう。

また糸リフトは、腫れや内出血などの症状が1〜2週間程度生じる可能性があります。ほかにも糸によるひきつれや違和感が長いと1ヶ月程度生じる可能性がありますが、時間経過とともに落ち着きます。

フェイスリフトは、切開を伴うため、ダウンタイムが長いことを留意しておきましょう。抜糸までの期間は、生え際などに糸がついた状態です。傷跡や内出血も目立つため、ダウンタイム中は休暇を取得しておくとよいでしょう。

施術は何度必要ですか?

基本的に1回で効果を実感できます。しかし、フェイスリフトを覗き、半永久的な効果は期待できません。長期間の効果を希望する方は、定期的に施術を受ける必要があります。

再施術を受ける期間は厳密に決められているわけではありません。効果が薄れてきたと感じるタイミングで受けるのがおすすめです。またヒアルロン酸注入は、製剤を注入しすぎると不自然になる可能性もあるため、医師とよく相談して決めましょう。

なおフェイスリフトは、一度で半永久的な効果を期待できます。しかし、術後に生じたたるみには効果を期待できない点を留意しておきましょう。

痛みはありますか?

注入タイプやハイフは、軽微な痛みが伴います。耐えられないほどの痛みではありませんが、痛みに不安な方は、表面麻酔などの痛み対策を受けられます。クリニックによって痛み対策の内容は異なるため、詳しくはカウンセリングの際に相談しておきましょう。

糸リフトやフェイスリフトは、麻酔を効かせて行うため、施術中の痛みはほとんどありません。しかし、術後に麻酔が切れると痛みが生じる可能性があります。

またすべての施術に共通して、血行が促進される行動を取ると痛みが強くなったり、腫れなどが強く出たりするため、注意が必要です。

まとめ

まとめ

口角が下がっていると、マイナスな印象や老けた印象を与える可能性があります。実年齢より上に見られたり、不機嫌に見られたりすることが多い方は、口角の影響かもしれません。

また口角を上げるには、トレーニングや日常生活の心がけが大切です。すぐに効果を期待したい場合は、美容医療を受けるのがおすすめです。切開をせずに手軽に受けられる施術もあるため、興味がある方は検討してみてはいかがでしょうか。