顔の脂肪吸引をしたけど腫れが引かない!?腫れのピークと引かない原因について紹介
「顔を脂肪吸引してからしばらく経つのに腫れが引かない」
「脂肪吸引した後の腫れってどのくらいで治まるもの?」
「脂肪吸引後に腫れが引かないのってもしかして失敗?」
皮下組織にある余分な脂肪を取り除いてくれる脂肪吸引。施術後はダウンタイムでどうしても腫れや内出血が生じてしまうことがあります。この記事を読んでいるあなたは、顔の脂肪吸引後の腫れがなかなか引かないとお悩みではないでしょうか。顔の脂肪吸引だと、人に見られる部分であるため1日も早く腫れが引いて欲しいですよね。
この記事では、顔の脂肪吸引後に腫れが引かない原因とその対策についてご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
顔(顎下・頬)の脂肪吸引とは
脂肪吸引とは、皮下組織にある余分な脂肪を専用の器具を使って取り除く方法です。細い管を挿入して、脂肪を取り除くため傷跡がほとんど目立ちません。顔の場合は、頬や顎下の脂肪を耳の裏の方から器具を挿入して取り除いていきます。
顔の脂肪吸引は、たるみ、二重顎、若返りたいとお悩みの方におすすめの施術方法となっています。
顔(顎下・頬)の脂肪吸引の腫れのピークは術後2,3日
脂肪吸引では、顔の皮下組織を刺激するため、ダウンタイム中に腫れてしまうことがほとんです。これは、正常な反応であるため心配する必要はありません。腫れは、施術後2〜3日をピークに徐々に引いていきます。
顔(顎下・頬)の脂肪吸引の腫れが引かない原因とは?
脂肪吸引後に、腫れが生じてしまうのは正常な反応とお話しましたが、1〜2週間以上経っても腫れが引かずに悪化している場合は注意が必要です。脂肪吸引後の腫れが引かない原因として、以下の3つが考えられます。
- 浮腫の可能性
- 炎症を起こしている可能性がある
- 医師の技量によるもの
それぞれ詳しくみていきましょう。
浮腫の可能性
脂肪吸引をすることで、もともと脂肪があった皮下組織内にリンパ液や麻酔液などの水分が溜まり、浮腫を生じてしまうことがあります。腫れも浮腫も見た目が似ているため、浮腫なのに腫れと勘違いされている方も多いかもしれません。術後は、血流の流れが一時的に悪くなってしまうため、どうしても浮腫が生じやすくなってしまうため注意しましょう。
炎症を起こしてる可能性がある
脂肪吸引後なかなか顔の腫れが引かない場合、炎症を起こしている可能性があります。腫れに加えて、痛みや赤みが強くなってきていたり、浸出液が出てきていたりなどの症状がある場合は、炎症の可能性が高いです。すぐに施術を受けたクリニックに相談、受診をしてください。
医師の技量によるもの
医師の技量の差も、施術後の腫れに大きく影響します。脂肪吸引は、なるべく皮下組織を刺激せずに余分な脂肪を取り除くといった高いスキルが必要です。医師の技量が不足していると、十分に脂肪を取り除けなかったり、脂肪を取り除く際に必要以上に皮下組織を刺激してしまったりという事態におちいってしまうかもしれません。
脂肪吸引の知識や経験の豊富な医師が在籍しているクリニックを選ぶようにしましょう。
顔(顎下・頬)の脂肪吸引の腫れを抑えるためには?
ここでは顔の脂肪吸引後、腫れを抑えるための方法を3つご紹介します。
- 術後は患部を冷やす
- フェイスバンドで固定する
- 寝るときは枕を高くする
それぞれ詳しくみていきましょう。
術後は患部を冷やす
脂肪吸引後は、患部が一時的に炎症を起こしている状態となるため、冷やしてあげることで早く炎症が早く治まりやすくなります。結果、腫れを抑えたり、腫れが早く引いてくれることになるでしょう。
フェイスバンドで固定する
ダウンタイム中の回復を早めるために、フェイスバンドで固定・圧迫をします。顔の脂肪吸引後、フェイスバンドで固定・圧迫をきちんとおこなうことで、施術後の腫れや内出血を最小限に抑えられます。
フェイスバンドをしなかったからといって、脂肪吸引の仕上がりに影響することはありませんが、ダウンタイム中の症状を軽くできますので、施術後1週間はなるべく装着するようにしましょう。
寝るときは枕を高くする
施術後は浮腫が生じやすくなっているため、浮腫を予防する目的で枕を高くして寝ることがおすすめです。枕を高くすることで、すでに浮腫が生じている場合は、顔に溜まっている水分を体の方に流し、尿として排出できます。
浮腫が生じていない場合でも、脂肪吸引後は血流が悪くなるため浮腫が起こりやすくなっています。浮腫を予防する目的でも、寝るときは枕を高くすることがおすすめです。
顔(顎下・頬)の脂肪吸引ならアリエル美容クリニックにお任せください
顔の脂肪吸引では、皮下組織を刺激してしまうため必ずダウンタイムが生じます。脂肪吸引のダウンタイムは1〜2週間程度で、腫れや内出血といった症状がほとんどです。多くの場合、施術後2〜3日をピークに落ち着いていきますが、中には腫れがなかなか引かないとお悩みの方もいるかもしれません。
顔の脂肪吸後、腫れが引かない原因として考えられるのは3つです。
- 浮腫の可能性
- 炎症を起こしている
- 医師の技量の問題
医師の技量もダウンタイムの腫れに影響することがあるため、脂肪吸引を受ける際、クリニック選びはとても重要になってきます。アリエル美容クリニックでは、豊富な経験と知識のある医師がカウンセリング〜施術まで丁寧に対応しております。埼玉県で脂肪吸引をお考えの方は、相談だけでも承っておりますので、ぜひ気軽にご来院ください。
記事監修医師プロフィール

アリエル美容クリニック 院長/医師
鈴木桂介
帝京大学医学部医学科 卒業
順天堂大学練馬病院
越谷市立病院
都立大塚病院
大手美容クリニック 川越院院長
アリエル美容クリニック開業