埋没法の効果はどのくらい持続する?長持ちさせるコツと注意点
監修医師プロフィール
アリエル美容クリニック 院長/医師
鈴木桂介
- 帝京大学医学部医学科 卒業
- 順天堂大学練馬病院
- 越谷市立病院
- 都立大塚病院
- 大手美容クリニック 川越院院長
- アリエル美容クリニック開業
プチ整形として根強い人気を誇る埋没法二重整形ですが、反面ずっともつわけではなく、いつ効果が消えるのだろうと悩む人は少なくありません。
本記事では埋没法の平均寿命や、平均寿命が短くなりがちな人の特徴などを解説します。参考にして、少しでも長く二重をもたせられるようにしてください。
埋没法とは?
埋没法とは、二重整形施術の1種です。糸でまぶたの部分を抑えることで、二重を作ります。糸は外から見えないよう皮膚に埋没させるため、埋没法と呼ばれます。
手軽で、整形したと悟られるリスクが低いため、人気のある施術です。一方で糸で留めているため、糸が何らかの理由で切れてしまうと、途端に元に戻ってしまうというリスクもあります。
メスを使わないプチ整形の二重手術「埋没法」
埋没法は、メスを使わない二重手術の一つで、比較的手軽に行えるプチ整形として人気があります。施術は、細い医療用の糸をまぶたの内側に埋め込み、希望の二重ラインを形成することで行われます。
切開法とは異なり、皮膚を切らないため、ダウンタイムが短く、術後の傷跡が残りにくいことが特徴です。手術時間も短く、日帰りでの施術が可能なため、忙しい人にも向いています。
切開法との違い
埋没法と切開法の主な違いは、施術の手軽さと効果の持続期間です。切開法は、メスを使用してまぶたを切開し、余分な脂肪を取り除くことで二重を形成します。このため、効果は半永久的ですが、術後のダウンタイムが長くなる傾向があります。
一方、埋没法は糸で二重を作るため、ダウンタイムが短いものの、時間とともに糸が緩んで二重が消失するリスクがあります。選択肢は、患者の希望やまぶたの状態に応じて決めることが大切です。
埋没法の効果持続期間
埋没法の効果持続期間は、個人の体質やまぶたの状態、施術方法などによって異なります。一般的に、埋没法の二重は3年から10年ほど持続するとされています。特に若くてまぶたが薄い場合や、適切なケアを行っている場合は、長期にわたって二重が維持されることが多いです。一方、まぶたが厚い人や、たるみが進んでいる人は、二重のラインが早く取れやすい傾向があります。
糸がまぶたとしっかり癒着すれば、より長期間にわたって効果が持続します。しかし、癒着が起きない場合や、糸が緩んだり取れたりする場合、二重が短期間で消失することがあります。また、加齢によってまぶたがたるむと、糸にかかる負担が増え、二重が消えることもあります。
埋没法の平均寿命は?
埋没法の効果持続期間は個人差がありますが、一般的には3年から10年ほどとされています。この期間は、まぶたの状態や施術方法、日々のケアによって大きく左右されます。
まぶたの厚さやたるみ具合、年齢なども関与しているため、持続期間を最大化するためには、適切なケアが必要です。
埋没法の持続は3年〜10年ほど
埋没法の二重は、短くて3年、長ければ10年以上持続することがあります。
特に、若い世代やまぶたが薄い人ほど、長く効果が持続する傾向があります。しかし、加齢に伴ってまぶたがたるんでくると、糸が緩みやすくなり、二重のラインが消えてしまうこともあります。
癒着すると長く二重がキープできる
埋没法の糸が自然にまぶたと癒着すると、糸が取れにくくなり、長期間にわたって二重をキープできることがあります。
この癒着は、時間が経つとともに起こるものであり、より自然な二重のラインを維持する助けになります。
癒着にはデメリットも
ただし、癒着が進むと、逆に糸が取りづらくなることもあります。将来的に二重のラインを変更したり、元に戻したいと考えた場合、糸の取り出しが難しくなり、再手術が必要になることがあります。
このため、二重のデザインや施術方法を慎重に選ぶことが重要です。
埋没法が何年持つかは施術手技による
埋没法の効果は、施術を行う医師の技術や手法によっても変わってきます。糸をどのように留めるか、何箇所で固定するかなどの技術的な要素が、持続期間に大きな影響を与えます。
優れた医師が行う埋没法では、二重のラインがより自然で、長期間維持できることが多いです。
30年後もミドル世代も美しい二重が実現
埋没法は、適切なケアと施術方法によっては、ミドル世代でも美しい二重を長く維持できることがあります。
特に、まぶたの状態が良好で、ケアを怠らなければ、数十年にわたって二重を維持できるケースも報告されています。
埋没法の効果が長持ちしない人の特徴
埋没法の効果が長持ちしない人には、いくつかの特徴があります。
- まぶたがたるむ
- 体型が変わる
- 糸が緩む・取れる
これら3つの特徴について説明していきます。
1.まぶたがたるむ
加齢によってまぶたがたるむと、埋没法の糸が緩みやすくなり、二重のラインが消えやすくなります。
特に、脂肪が多いまぶたの方は、たるみやすく、効果が短期間で薄れる可能性があります。
2.体型が変わる
体重の増減によって顔の脂肪が増えたり減ったりすると、まぶたの形も変わり、埋没法の効果が短期間で失われることがあります。
特に急激な体重増加や減少がある場合、二重のラインが変わるリスクがあります。
3.糸が緩む・取れる
埋没法の糸が緩む、または取れてしまうと、二重のラインがなくなります。
この原因としては、まぶたを強くこする習慣や、不適切な術後ケアが挙げられます。糸が緩んだり取れたりした場合は、再施術が必要になることがあります。
埋没法の効果を長持ちさせるコツ
埋没法の効果を長持ちさせるためには、まぶたに刺激を与えないことが重要です。目をこすらず、術後は軽いシャワーで洗顔を行うなど、丁寧なケアが必要です。
また、脂肪の多いまぶたには脂肪取りと併用する、糸を留める数を増やすなどの工夫も有効です。まぶたの健康を保つアイケアも効果を高めます。
太らない
埋没法のあとは、できるだけ太らないようにしましょう。
無理をして痩せる必要はありません。また、少し太った程度であれば影響はありません。しかし生活環境などが変わり、急激に体重が増えた場合は要注意です。
太ったからと言ってすぐに切れてしまうというわけではないため、太ったと感じたらダイエットを行い、体重をコントロールしましょう。
まぶたを刺激しない
埋没法の後は、手で目を触らないようにしましょう。引っ張るなどといったくせがある人ももちろんですが、施術の後は施術部位が気になり、つい触ってしまうという人も増えてしまいます。
気になる気持ちは自然なことですが、触るのは止めて、鏡などで確認するだけにしましょう。
術後のダメージを避ける
埋没法の手術後は、できるだけまぶたにダメージを与えないようにすることが重要です。
強い圧力や摩擦は避け、手術直後は冷やすことで腫れを抑えることができます。
過度なマッサージを避ける
目元のマッサージは美容に良いとされていますが、埋没法後に過度なマッサージを行うと、糸が緩む原因となります。
施術後は、適度なアイケアは重要ですが、強いマッサージは控えるべきです。
まぶたの脂肪取りと併用する
埋没法と併せて、まぶたの脂肪取りを行うと、二重の効果が長持ちすることがあります。
脂肪が多いまぶたは、二重が消えやすい傾向があるため、脂肪を取り除くことで二重のラインがよりしっかりと固定されます。
二重幅を広くしすぎない
埋没法で二重の幅を広く取りすぎると、糸にかかる負担が大きくなり、緩みやすくなります。
自然な二重幅を選ぶことで、糸が緩むリスクを軽減し、長く美しい二重を保つことができます。
糸を留める数を増やす
埋没法では、糸を固定する箇所を増やすことで、二重の効果が長持ちすることがあります。
一般的に、固定する点が多いほど、二重が安定し、糸が緩みにくくなります。
癒着を誘導するには「自然癒着法」がおすすめ
埋没法の中でも、自然癒着法と呼ばれる手術は、まぶたの組織が糸と自然に癒着することを促し、二重のラインを長持ちさせる効果があります。
この方法は、糸が取れにくくなるため、長期的に二重を維持するのに適しています。
目元の筋肉を鍛える
目元の筋肉を適度に鍛えることで、まぶたが引き締まり、二重のラインが崩れにくくなります。
まぶたを意識して動かすエクササイズや、目の周りの筋肉を鍛えることは、長期的な二重維持に役立ちます。
アイケアを怠らない
埋没法後は、まぶたのケアを怠らないことが大切です。保湿やアイクリームなどを使用して、まぶたの皮膚を健康に保つことで、糸が緩むのを防ぐことができます。
また、紫外線対策をしっかり行うことも、二重を長く保つために効果的です。
埋没法のアフターケア
埋没法の術後ケアは、まぶたの健康を守り、二重効果を長持ちさせるために不可欠です。
手術当日は安静に過ごし、腫れを抑えるために3日ほど目元を冷やすことが効果的です。
また、コンタクトレンズの使用は1週間程度控え、まぶたを強くこすらないよう注意します。適切なケアが回復を促進し、長期の効果を期待できます。
手術当日は、できるだけ安静に
埋没法の手術後は、まぶたに負担をかけないようにすることが大切です。手術当日はできるだけ安静に過ごし、まぶたを強くこすったり、無理に開け閉めしたりしないように注意しましょう。
また、激しい運動や飲酒など、血流を促進させる行為は避けるのがベストです。
術後1週間ほどは軽めのシャワーで
手術後の1週間ほどは、軽めのシャワーで済ませるようにしましょう。特に顔を洗う際は、まぶたに水が直接かからないように注意し、ゴシゴシこすらずにやさしく洗うことが重要です。
目元が濡れてしまった場合は、タオルでそっと押さえるようにして水分を拭き取りましょう。
アルコールは控える
埋没法の手術後は、アルコールの摂取を控えることが推奨されます。アルコールは血流を促進させ、腫れや内出血のリスクを高める可能性があるため、術後の回復を遅らせる原因となります。
少なくとも手術後1週間は控えることが望ましいです。
術後3日ほどは目元を冷やす
埋没法の手術後、腫れや内出血を抑えるために、術後3日ほどは目元を冷やすことが効果的です。冷たいタオルや冷却シートなどで、優しく目元を冷やすことで腫れが引きやすくなります。
ただし、冷やしすぎには注意が必要で、過度に冷やすと逆に肌にダメージを与えることがあるため、適度に行いましょう。
寝る時は枕を高くする
術後、寝る際は枕を高くして頭を少し上げることで、まぶたの腫れを抑えることができます。血液がまぶたに集まりにくくなり、腫れの改善を早める効果があります。
仰向けで寝るのが理想的で、うつぶせ寝や横向きに寝ると、まぶたに圧力がかかり、腫れを悪化させる可能性があるため注意が必要です。
目やまぶたをこすらない
埋没法の術後は、目やまぶたをこすることを避けるべきです。手術直後のまぶたは非常にデリケートで、こすることで糸が緩んだり、ラインが崩れたりするリスクがあります。
特に目がかゆくても、こすらずに目薬などで対応するようにしましょう。
術後1週間ほどはコンタクトの使用は控える
術後1週間ほどはコンタクトレンズの使用を控えることが推奨されます。まぶたに負担をかけないようにするため、眼鏡を使用することが望ましいです。
また、コンタクトを入れる際にまぶたを引っ張る動作は、埋没法の糸に負担をかける可能性があるため、術後の一定期間は注意が必要です。
クリニック選びのポイント
クリニック選びでは、技術力が高く、埋没法の実績が豊富な医師を選ぶことが大切です。術後のトラブルを防ぐために、信頼性の高いクリニックや、実際の症例写真を見せてくれる施設が理想です。
カウンセリングでは、希望の二重幅について詳しく相談し、納得できる医師との信頼関係を築くことが重要です。
技術力が高く実績のある医師を選ぶ
埋没法の成功率を高め、持続期間を延ばすためには、技術力の高い医師を選ぶことが重要です。医師の経験や実績が豊富であるほど、術後のトラブルが少なく、理想的な二重を作りやすくなります。
また、カウンセリングでの説明が丁寧である医師を選ぶことも、安心して施術を受けるための大切な要素です。
なりたい二重のイメージを持ち医師と納得のいくまで相談する
埋没法を受ける際には、あらかじめ自分がどのような二重になりたいかを明確にしておくことが重要です。手術後に後悔しないためにも、医師と十分に相談し、理想の二重幅やデザインについて納得がいくまで話し合いましょう。
また、実際の症例写真を見せてもらうことで、より具体的なイメージを持つことができます。
信頼のおけるクリニックや医師を選ぶ
埋没法は人気の高い施術であり、多くのクリニックで提供されていますが、信頼のおけるクリニックや医師を選ぶことが成功の鍵となります。
評判や口コミ、症例数などを参考にしながら、信頼性の高いクリニックを選びましょう。また、アフターケアが充実しているかどうかも、クリニック選びの重要なポイントです。
二重手術はアリエル美容クリニック大宮院にお任せください
埋没法の平均寿命は、クリニックの腕によっても大きく左右されます。施術の実力だけでなく、前もって糸の寿命に悪いことを説明しておくなど、丁寧なカウンセリング能力も不可欠です。
どのクリニックが条件を満たしてくれるのか分からない方は、ぜひ当クリニックにお越しください。
埋没法の中でも持続力やデザイン力が高く・ダウンタイムを最小限に抑えた施術”アリエルクイックループ”のご用意もあります。
まとめ:埋没法を長持ちさせるために
埋没法は、メスを使わない手軽な二重手術として人気がありますが、長持ちさせるためにはいくつかのポイントを押さえる必要があります。術後のケアをしっかり行い、まぶたへの刺激を避けることが大切です。
また、体重管理やアイケア、適切な生活習慣を維持することで、埋没法の効果を長く維持できます。信頼できるクリニックや医師を選び、カウンセリングを十分に行うことも、後悔のない施術のために重要です。